---------------------------------------------------------------
【予約商品】
こちらは、予約商品でございます。
ご予約が最低数に満たない際は今年度分の製造中止となります為、
心苦しい限りではございますが、予約キャンセルとさせていただく場合がございます。
※品質の良いものをできるだけ低価格で製造するため、
一定数を最低予約数と定めさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです。
---------------------------------------------------------------
SATSUKIは、手摘みのプレミアム有機抹茶です。
一つ一つ丁寧に手摘みされた、有機一番茶のみ使用。
有機の手摘み抹茶は大変珍しく、貴重な抹茶です。
茶葉は、抹茶用の品種として評価の高いさみどり。京都宇治由来の高評価品種です。
他のお抹茶と食べ比べても違いがわかる、爽やかな抹茶の香りと、芳醇な甘みが特徴です。
渋みは控えめで、できるだけ砂糖を使わずに抹茶を楽しみたいという方にもオススメです。
かき氷のシロップにするほか、仕上げのパウダーとして振りかけても◎
濃厚な味わいをお楽しみください。
使用茶葉もブレンドも異なるMIDORIとSATSUKI。それぞれ違った味わい楽しめます。
味比べギフトセットもご用意しております。
¥5,000
商品情報
【原材料名】有機抹茶
【使用品種】さみどり
【保存方法】高温多湿を避け、香り移りにご注意下さい。
お召し上がり方
【基本のお召し上がり方(中かき氷1人分)】
①少し大きめのお茶碗を用意します。
②抹茶をティースプーン2杯山盛りお茶碗に移します
③お水40mlをお茶碗にそっと注ぎます。
④茶筅を手に取り、最初は底の粉を分散させるように縦に大きく混ぜます。
④ 手首を前後と縦に振り、徐々に茶筅を浮かせながら混ぜます 。
⑤きめ細かな泡がたてば抹茶はOKです。
⑥お好みの甘さになるようにガムシロップ(お好みで2〜3個)を足して再度混ぜてください。
⑦かき氷にかけて、お好みのトッピングを載せたら出来上がりです!
★POINT ★
・抹茶を点てる際は、茶碗の1/4〜1/5くらいの水の量がたてやすいと言われています。
・抹茶を点てる前にガムシロップを入れると、大きな泡がたちやすく、粉が上手く混ざらない場合があります。
・ホイップクリームや練乳、餡子をトッピングする際は、お抹茶にはガムシロップを入れずに召し上がりいただくこともおすすめです。
【必要な道具】
宇治千寿亭のかき氷専用抹茶は、点てて食べるものとして作られています。お召し上がりの際には、ぜひ茶筅をご用意ください。
茶筅で抹茶を点てることで空気が含まれ、香りが引き立ちクリーミーな味わいとなります。
SATSUKIの抹茶について
かき氷専用プレミアム有機抹茶のSATSUKIは、高評価品種のさみどりを100%使用しています。
【さみどり】
さみどりとは、京都府宇治の在来種で、小山政次郎という人物が選抜した品種。さみどりは抹茶に適した品種であると言われています。
さみどりのような抹茶用の茶葉は被覆栽培を行わなければならないため、全国でも限られた場所でしか栽培されておらず、有機の手摘み茶は希少です。
さみどりは、茶道のセレモニーで出される濃茶にも使われます。
さみどりは、茶筅抹茶を点ててから口に入れるとその良さが引き立ちます。
※さみどりと似た名前で「さえみどり」という品種もありますが、こちらは煎茶に向いている品種で特徴がまったく異なります。
Copyright © 宇治千寿亭 All Rights Reserved.